上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
朝起きたら、予定通り更新通知がきていたので、コーヒーを飲みながらアップデート。念のためバックアップをonにしていたので、更新よりもバックアップが長かったけれど無事完了。
"カット、コピー & ペースト"も"ボイスメモ"、MMSも動作を確認。一番期待していたのはCalDAVサポート。ネットワーク上のicsをダイレクトに照会することができるし、CalDAVサーバーであれば双方向ができる。いままでは、照会ができなくて、わざわざローカルのicsを作成して、MobileMeと同期させていたので面倒だった。ところが、どこで設定するのか、iPhoneのカレンダーを探してもない。
MobileMe:照会カレンダーおよび CalDAV カレンダーの同期をみると、「設定」 > 「メール/連絡先/カレンダー」と選択してとあるけれど、そこから先がよくわからない。
アカウントを追加...をタップして、その他をタップするとようやく、CalDAVアカウントを追加と、照会するカレンダーを追加が出てきた。こりゃわかんないよ。
あとは、照会するカレンダーを追加から、カレンダーのURLを入力してあげると、無事追加できました。とりあえず、PiPELiNEさんが作成された六曜カレンダー for iCalとアップルの日本の祝日を登録。
GoogleカレンダーもCalDAVサポートだから、双方向ができるのかな。後で試してみよう。
"カット、コピー & ペースト"も"ボイスメモ"、MMSも動作を確認。一番期待していたのはCalDAVサポート。ネットワーク上のicsをダイレクトに照会することができるし、CalDAVサーバーであれば双方向ができる。いままでは、照会ができなくて、わざわざローカルのicsを作成して、MobileMeと同期させていたので面倒だった。ところが、どこで設定するのか、iPhoneのカレンダーを探してもない。
MobileMe:照会カレンダーおよび CalDAV カレンダーの同期をみると、「設定」 > 「メール/連絡先/カレンダー」と選択してとあるけれど、そこから先がよくわからない。
アカウントを追加...をタップして、その他をタップするとようやく、CalDAVアカウントを追加と、照会するカレンダーを追加が出てきた。こりゃわかんないよ。
あとは、照会するカレンダーを追加から、カレンダーのURLを入力してあげると、無事追加できました。とりあえず、PiPELiNEさんが作成された六曜カレンダー for iCalとアップルの日本の祝日を登録。
GoogleカレンダーもCalDAVサポートだから、双方向ができるのかな。後で試してみよう。
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://aij.blog80.fc2.com/tb.php/682-4efcb4e6